TOP > テキスト目次 > モブ系NPCを実装



◆◆ したこと: ◆◆

        モブ系NPCを実装
        
        
        愛する地球の皆さん、こんにちは。
        お久しぶりです。聞くところによると、前回の更新から100億年くらい経ったらしいじゃないですか。
        そろそろ太陽の膨張も堂に入ってきた頃合いかと存じますが、
        地球の皆さんにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
        
        というわけで、何か、モブ系NPCの実装が完了したらしいんですけど本当ですか?
        どうやら本当らしいですよ。ドキドキ。
        世相は暗いことばかりですが、世の中捨てたもんじゃないですね。良かったのぅ皆の衆。
        
        前回、残作業の二大巨頭として「モブ系NPCの実装」と「ゲームバランス」を挙げていたわけですが、
        その片方が片付いたと言うのですから、まさに赤飯もの。人類の大いなる希望となること間違いなし。
        
        
        
        課題はありますね。
        まずはフォント。
        
        PixelMPlusを使わせていただいているのですが、
        このフォントはPixelMPlus10とPixelMPlus12の2種類あり、解像度が異なっています。
        「10」の方がレトロ感は大きい。
        「12」の方が読みやすい。
        
        できればレトロ推しで「10」を使っていきたいところなのですけれども、
        やはり「12」と比較してみると、視認性が全然ちがいますね。
        
        
        この解像度で漢字がそれなりに再現されているのは驚異的ではあるのですが、
        実用的な「読みやすさ」ではなく、レトロ感にステータスを振ってる感はありますね。
        これで長文を読むのはキツイかもしれない。
        
        
        使う側の心得として、あんまり画数の多い漢字を使わないようにすべきなのかな?
        考えてみれば、そもそも「レトロ」の時代のマシンでは漢字が表示されなかったのでした。
        ちょうぶん が ひょうじ される ゲーム も あんまり ありませんでしたよね。
        
        「レトロ風にすること」を中心に据えて製作するのだとすれば、
        そういうことも考えてテキストを構築する必要がある(あった)のかも。
        
        今回に関して言えば、レトロ風の追求自体が目的というわけではないので、
        視認性を犠牲にするのはあまり良い選択肢ではないかな。
        
        というか、切り替えられる機能をつけたんだし、それでいいんじゃないの?
        そんな気もしてきました。迷ったらプレイヤーさまに一任。
        
        
        
        課題はもう一つあります。
        情報としてのレイヤー、と言ったらいいのかな。
        ゲームの進行に直接関係あるセリフと、ないセリフが混在している。
        
        

        ストーリーに沿って進めていく系の内容ではないので、
        ほとんどのNPCが、意味深っぽいことは言うけれど、
        それがゲームの進行に直接関係してくるというわけではない。
        
        そういう中に、ゲーム進行のヒントとして必要な情報が混ざっていると、
        必要な情報だということが分かりにくくなってしまうのではないか?
        「どうせまた、言ってるだけなんでしょ?」とスルーされてしまうのではないか?
        狼ボーイになってしまうのではないか? がおー。
        
        さしあたり、ヒント要員のNPCは服の色を変えておくことで違いをアピールすることとしましたが、
        焼け石に苦肉のような気もします。バーベキューか。
        
        そもそも無駄なNPCがいること自体、ゲームとして不適切、という声をテレパシーで受信しましたが、
        無駄とは何ですか無駄とは。無駄って言った人が無駄なんですー。
        無駄と言ってしまうならゲームをすること自体が無駄であり、生きていること自体が無駄というものです。
        むしろ進行に直接関係ないNPCこそが、ゲームの世界をゲームの世界たらしめる根幹であり本質。
        一切衆生に、山川草木に、路傍の石に、遍く一切に仏を見出す。今日もあなたが好き。
        
        詰まってしまいかねない箇所や、誤解を招きかねない箇所がないかどうかは目を光らせつつ、
        おいおい調整していきたいとは思う次第。
        
        ともかく全国の町にNPCが埋まったのはメデタイことです。さぁ赤飯を食え。

        というか、他の皆さんはどうやってNPCを埋めてるんでしょうね?
        今度、幽体離脱して皆さんのお部屋にお邪魔して、
        作業風景をじっくりと観察させて頂こうと思います。
        
        実際、「ゲーム」的には「添え物」かもしれませんが、それなりに重要であり、重労働のはず。
        「いわゆるRPGっぽい町」のマップを作るところまでは「楽しく」作業できても、
        NPCを配置してセリフを一人一人設定していくのは地味な作業です。
        しかし、ここを完遂しないと、「いわゆるRPGっぽい町」がスカスカのままです。
        案外、この工程も、多くの人が「モチベーションを失って」しまいやすいところなのではと霊視するところです。
        
        そう言えばNPCの読み方って「エヌピーシー」で合ってるのかな?
        対面で人とこういう話をすることってほぼないので、
        ついうっかり口を滑らせて赤っ恥をかくかもしれない。
        誰も何も言わないけど、本当は「ンプク」なんでしょ? 私を笑いものにしようったってそうはいきません。
        
        さて、次は何をしようかな?
        ともかく「完成した!」と言い張れる状態を目指して邁進あるのみですが、
        表面上の体裁だけで言えば、既に限りなくそれに近い状態にはなって参りましたよ?
        
        残る大きな「穴」はゲームバランスというか、パラメータ的な部分ですね。
        一応プレイは可能な状態ではあるものの、すべて仮の値。
        ここをそれなりに意味のある値に整えておかねばなりません。
        
        その他、こまごまと残作業は続く。
        この期に及んで完成の目処が立たなくなるようなことは、
        私が死ぬとかいうことがない限りはないでしょう。よかったのぅ皆の衆。
        しかしその可能性こそ常に排除できないのですから、
        世の中エキサイティングと言うものです。ドキドキ。
        
        
        
        他に何かあったかな。
        あるっちゃある。
        個別に全部書いてたら命がいくつあっても足りません。
        
        私なりに思う事というのは常にイロイロあるのではありますが、
        実のところ地球の皆さんは「敢えてそれを選んで」「みんなで盛り上がってる」ようなところもあり、
        「口出し」をしても仕方ないかなというところでもあります。
        
        
        このページを更新するのは久々なので、せっかくなのでツイッターには書きにくいことを書くと、
        最近はちょっと、
        「ゲームを(新たに)作り出すのは良いことだ」という価値観を後押しするような言動は
        避けておきたいかなという心境です。
        
        もちろん、作るのが悪いと言うつもりは全くないのですけども、
        そこにはちょっと「乗っかりづらい」気分ですね。
        
        理由は大きくわけて2つ。
        ・レッドオーシャン問題
        ・ゲ製の道はイバラ道
        
        
        >・レッドオーシャン問題
        
        先日「500DL未満発掘」というイベントがありましたが、
        今日び、公開されるゲームの大部分がこれに当てはまるのではと霊能力で想像します。
        こういう中で「新たに作り出す」のはなんというか、海の赤方偏移であり、
        悪いとは言わないけれど、推奨はしづらいことなのではないか。
        この点では、私も作っている側ですので同罪ではあるのですが。
        (作るのは良いことだ、ではなく、その罪をこそ私は自覚したい)
        
        「上手な宣伝の仕方」なんてハウツー情報が界隈内バズリを見せてたりもしたようですが、
        仮に「上手」な方法があるとして、全員同じことをしたらどうなるのか。
        (受け手への情報提供としての配慮、という意味ならば「利便性の向上」ではあるとしても)
        
        「視点のネジレ」がある感じ、と言ったらいいのかな。
        「競争が激しい環境」という同一の条件から出発して、
        「だから、競争を勝ち抜くべく頑張りましょう」という話と、
        「だから、競争の激化をこれ以上悪化させないようにしましょう」という話が平行線を辿る。
        両者とも「正しい」ので、議論にならない。
        
        この件は本当に本当に本当に「話題にしづらい」ですね。
        (ましてや140文字の世界ではとてもとても)
        
        
        > ・ゲ製の道はイバラ道。
        
        ゲームを作るだなんて寿命を縮めるような行為、
        あんまり気軽に人にオススメするようなことではないじゃないですか。
        「誰に言われなくても、日常の都合がどうだろうと、どうしても、作らねば死んでしまう人」
        だけが作るのが理想のバランスなのかもしれない。
        よく「モチベーションが云々」という話が界隈を賑わせますが、
        それなら別に無理して作らなくってもいいじゃない。ヤメちゃえヤメちゃえ(暴言)。
        
        立場を逆にして言うと、「趣味で作りました」などという軟弱なものより、
        「人生を削って命がけで作りました」というものの方が、
        それこそプレイする「モチベーション」が高まるというものではないでしょうか。
        
        「趣味」という単語に関してツッコんでおくと、
        「収入を得てる仕事じゃない」の意味で「趣味ですが」と言っておく「礼法」というケースもあるかな?
        しかし「趣味」という単語はあまり好きになれないですね。
        霊能力を持つ私に言わせると、この言葉の裏に、貨幣制度上の「洗脳」がある。
        「金銭を得る活動」が「主」であり、その他の活動は「従」である、という貨幣制度上の「用語」であり、
        人間の「生き方」を、さりげなく、しかし無意識レベルから強固に、歪めていると感じます。
        現代社会は金銭を得る活動をしない奴は死ねという社会であり、
        「仕事」は誰しも仕方なくやらねばならないことですが、それこそ生きる「手段」に過ぎず、
        生活を支える収入とは関係ない活動こそ、生きる「目的」であると言っていきたい。
        
        そう言えば某投稿サイトの紹介文で頻繁に
        「個人の趣味で制作したものですので、お手柔らかにお願いします」という文言を見かけるのですが、
        これってデフォルトのテンプレートがこうなってるんですかね? デフォルト設定が軟弱とは何たる事。
        いや、でもこの文言は「レビューを」お手柔らかに、という文脈のものなので、
        問題のテーマが違うかな。
        
        「レビュー」か。
        最近、ノベルゲームの「プレイ報告」を積極的に書くことにしているのですが、
        あれば「レビュー」というつもりはないのですよね。
        プレイさせていただいた体験の報告、兼、他の人への情報提供ではあっても。
        あまり価値判断のようなものを入れないようにはしたい方針です。
        
        プレイするゲームを探す際に、
        投稿サイトで探すよりも、他の人の「言及」を頼りに探す方が、
        何というか、「明らかなハズレ」を引く可能性が低い、という実感はあります。
        
        「ハズレ」と言っては失礼ですが、
        例えば「完結してない」とか「実験的な習作っぽい」とか、
        最後までプレイして味わえる「作品」であることが明らかに想定されてない感じの。
        
        その意味で、いわゆる「レビューサイト」の便利さ、というものは感じます。
        
        ただ、世の中の「レビューサイト」的なものは、規模の大小を問わず、
        ことごとく「ルぅぇヴィュー……ッ!ッスァィトぉぉ……っ!!!」なのですよね。
        たとえば、褒めてるっぽいことを言いつつ、文末にしれっと「点数」を書いてたりとか。
        わざわざそんなことしなくていいのにと私などは思うのですが、
        やはり「ルぅぇヴィ(以下略」足らんと奮闘してらっしゃるご様子。
        そもそも「褒める」というのも、自分の価値観で相手を裁く行為であり、「何様」ではある。
        
        何かこう、数字で表現すれば「客観的」になり、「恣意的な批判ではない」から、「正しい」のだ、
        みたいな風潮が現代の暗黙的な通奏低音になっているようなところがある気がしますが、
        いかに「基準を公平に」したところで、それを決めて使ってるのは人間であり、
        「勝手に裁いてる」ことに変わりはない。
        
        少し古いページでリンクをたどると、リンク切れになっていることがよくあります。
        ゲームが公開停止になってたりとか、作者サイトが閉鎖してたりとか。
        それは単純に情報が古いから、というばかりではなく、
        レビューサイトで辛辣なことを書かれたことが一因という場合もあるのではないのかなと想像します。
        
        実際こういうケースがありました。
        とあるゲームに関し、とあるサイトのレビューに
        「ラストはもっとこういう感じの方が良かった」的なことが書いてあり、
        私がプレイしてクリアしたバージョンでは、
        クリア後にオマケシナリオが解放されて、まさにそこに書いてあった通りの内容になってました。
        多分ですけど、作者氏がそのレビューを見て、追加したんじゃないかな……と想像します。
        
        他人に「レビュー」を書かれるって、
        作り手にとっては、かなり「重い意味を持つ」ことだと思うのですよ。
        批判された通りに作り直さないといけない、などという決まりはどこにもありませんが、
        そうしないといけないような気分になる、という気持ちは分かる気がします。
        (上記の件がそうだったのかは分かりませんが、一般論として)
        
        「レビュー」を書く側が想像する以上に、作った側にとっては、重く響くものだろうと思います。
        中には軽い筆致で小馬鹿にしているような「レビュー」も散見され、
        そういう作品がリンク切れになってると、「ああ、これは……」と霊能力で霊視せざるを得ません。
        
        公開されてるものに対して何を言うのも自由ではあります。
        ただ、言われた側(作者)にとっての重み、というものを考えた際、
        あんまり「礼を失した」ことは言えないよなと思わざるを得ないわけです。
        「私の独断と偏見で」という決まり文句が「何を言ってもいい」という意味になるのは一体誰の発明なのか。
        (私も過去の自分の言動に反省する部分がないわけではない、とは言っておかないといけないですが……)
        
        
        新たに作り出すことを敢えて推奨はしないとしても、
        既に作られたものへのリスペクトは惜しまず表明したいという気はします。
        だって、あなたの生きた証じゃないですか。
        とか言うのも「上から目線」かな? 実際、宇宙にいる私は位置的に「上」なので仕方がない。
        
        
        ただ、そうしたことも結局、

        > 私なりに思う事というのは常にイロイロあるのではありますが、
        > 実のところ地球の皆さんは「敢えてそれを選んで」「みんなで盛り上がってる」ようなところもあり、
        > 「口出し」をしても仕方ないかなというところでもあります。        
        
        の一例に過ぎないと言えば過ぎない。
        宇宙の私から見て、ちょっとどうかなと思うところは少々(多々)ありますが、
        皆さんそれぞれに「生きて」らっしゃるのだとは思います。
        
        やはりいつもどおり、
        あなたが幸せでありますように、としか言いようがないところでしょうかね。
        個別具体的な事は脇へ置いて、霊的抽象的な部分において。
        
        というわけで。
        今日もあなたが幸せでありますように〜。