騒音被害者が孤立する話。
苦しみを訴えても、周囲の人たちに理解されなくて、孤立してしまう。
騒音に限ったことではないでしょうけれど、よくあることだと思います。
「我慢が足りない」とか、
「あなただって悪いところがあるんじゃないの?」とか、
「世の中そういうものだ」とか、
あれこれと「常識的なこと」を言って、お説教をしてくる。
理由は2つ思い浮かびます。
・同じ苦しみを味わったことがない
・「常識」にこだわりがある。
>・同じ苦しみを味わったことがない
まず率直に思い浮かぶのはこの理由です。
やはり騒音にしろ何にしろ、同じ苦しみを味わったことがない人が理解を示してくれないのは、
仕方のない部分はあろうかと思います。誰だって自分が経験してないことはわかりませんからね。
ですが、わからないならわからないなりに、相手の言い分を否定せずに聞く、ということもできるはず。
「ふぅん、それは大変ですねぇ」というふうに。
しかし、それをせずに「いや、そんなの誰だって同じだよ」などとお説教モードに入ってしまったりする。
これは一体どうしたことか?
>・「常識」にこだわりがある。
同じ苦しみを味わったことがないから、というだけでは理解しきれない部分がある。
いわゆる「常識」的なことを言ってお説教をしてしまうのはなぜなのか?
言葉通りに受け止めるなら「それが正しいことだと思っているから」なのでしょう。
ええ、なにしろ「常識」ですからね。常識おじさんの言うことはいつだって百点満点です。
しかし、騒音にしても何にしても、苦しんでいる当事者にとっては、そういった「常識」は綺麗事でしかない。
いくら「正しい常識」でお説教されても、実際に味わっている苦しみが消えてなくなるわけではない。
「常識」と「実際の苦しみ」は、どこまで行っても平行線です。
これは単なる「意見の食い違い」でしょうか?
どうでしょう?
苦しんでいる当事者にとっては、その言い分に明確な根拠がある。事実として、苦しんでいる。それが根拠です。
だから、その言い分を譲るとか譲らないとか、そういうテクニカルな次元よりも以前の問題として、
実際問題、苦しみがある、わけです。
その意味で、根本的なところでは、譲りようがない。
それに対して常識おじさんの言い分は、単なる「常識」です。
常識おじさん自身が苦しんでいるわけではない(はず)なので、
苦しんでいる当事者に対抗して、言い分を押し通さなければならない理由なんて、特にない、はずなのです。
しかし、常識おじさんは絶対に自分の言い分を曲げない。断固として「常識」にこだわり続ける。
当事者の苦しみが わからない なら わからない なり に、その話を否定せずに聞く、という選択肢があるはず。
あるはず、なのに、しかし、常識おじさんにとって、それは絶対にできない相談です。
「常識的な」お説教を断固として押し通さねばならない。そういう不退転の決意を胸に秘めている。
その鋼鉄よりも固い意志は一体どこから来るのか?
「常識」に対する強固なこだわりがあるらしい。
当事者との間で言い分が平行線になるということは、そういうことです。
当事者にとっては「実際に苦しんでいる」という譲りようのない事実があるのと同じように、
常識おじさんにとっても、何らかの、絶対に譲れないこだわりがある。
実際、譲 "らない" のだから、譲 "れない" だけの理由があるはずです。当事者の苦しみに匹敵するだけの理由があるはずです。
それは一体何なのでしょう?
「常識」とは何か?
一種の「世界」です。
それなりにつじつまの合った、完結した一つの世界です。
常識おじさんは、その世界の住人なのでしょう。
住人だから、その世界を守る必要がある。命をかけても守る必要がある。生きるか死ぬかの大問題です。精神的な意味で。
その「常識」で割り切れないものの存在を認めるわけにはいかない。
そんなものを認めたら、世界が崩壊してしまう。
「常識」にこだわる、というのは、そういうことではないか?
そういうことであるならば、
当事者にとっての「実際に苦しんでいる」という厳然たる事実と並び立つほどの
譲りようのない強固な根拠であることが理解できる、かもしれません。あくまで仮説ですが。
さて、常識おじさんの怖さを学んだところで、最初の問題に戻ります。
> 苦しみを訴えても、周囲の人たちに理解されなくて、孤立してしまう。
> 騒音に限ったことではないでしょうけれど、よくあることだと思います。
これって、かなり由々しき問題だと思うのです。
ただでさえ苦しんでいるのに、そこへ追い討ちをかけられるわけですからね。
しかも、孤立することで「やっぱり私が間違ってるのかな……」と思い悩んだ挙句に、
その人もまた新たなる常識おじさんに変身してしまうかもしれない。
得意技は「私だって我慢してるんだ!」です。
こういうのは良くない。不幸のスパイラルハリケーンです。
しかもですよ、その人が女性だった場合は、常識おじさんになることで、
性別まで変わってしまうんです。大変なことです。
すると世界人口の男性比率が上がって、結婚できない人が増える。非常事態です。戒厳令を発令せよ!
だから、苦しんでる人を孤立させてはいけないと思うのです。
ましてや、「悪いのはおまえの方だ!」などと突き放すのはもってのほかです。
かと言って常識おじさん(おばさん)につける薬はちょっと見当たらないのですが、
もしもあなたが常識おじさん(おばさん)ではないのだとしたら……、
それで、もしもあなたが、誰かに苦しみを打ち明けられたら……、
どうか、その人を孤立させないであげてください。
その人の苦しみを理解することはできなくても、できないなら、できないなりに、否定せずに聞いてあげてください。
すぐに「でもそれはさぁ……」なんて言わずに、話を聞いてあげてください。
解決方法がわからないなら、わからなくてもいいです。
わからないと、ついつい「でも仕方ないじゃん」と言いたくなるかもしれませんが、
仕方があるかないかは、その人が苦しんでいるという事実とは、また別の問題です。
その人が苦しんでいるという事実を否定しないであげてください。
解決方法がわからないのは、苦しんでいる当事者も同じです。
「でも仕方ないじゃん」ではなく、「なんとかなるといいな」と言ってあげてください。
「できる限り協力する」とまでは言えないかもしれませんが、少なくとも、同じ方向を向いてあげてください。
もしもあなたに、その人と衝突しなければならない譲れない理由があるのではないならば。
もしもあなたが苦しんでいる当事者ならば……、
誰かに相談したとき、その相手が常識おじさん(おばさん)かどうかは、常に警戒していてください。
「あっ、この人、常識おじさん(おばさん)かも?」と感ずるところがあったら、即時撤退を強くおすすめします。
それ以上その人に相談を続けても、あなたが傷つくだけです。一人で悩む方が百億千万倍マシです。
もちろん、議論して相手の考えを変えさせることなんて不可能です。
わかってくれる人を探して、建設的に問題に取り組むように心がけてください。
どうかあなたが幸せでありますように。
ついでに常識おじさん(おばさん)も幸せでありますように。
この世界の全ての一人一人が幸せでありますように。
-------------------------------------------------------------
関連記事:騒音問題テキスト保管庫
|