TOP > テキスト目次 > 同じ議論が繰り返されるのはなぜなのか?



◆◆ 思ったこと: ◆◆

        同じ議論が繰り返されるのはなぜなのか?
        
        誰かが「Aだ!」と言えば、別の誰かが「Bだ!」という。
        その繰り返しです。
        「AもBもどちらも重要であり、両立させられる方策を考えて実行していこう」
        との見解にはなかなかならない。
        ほんの少しでも頭を動かせば、そうした見解にたどり着くのは必然であるはずですが、
        関わっている人が大勢いる場合に、全体的な話の流れとして、なかなかそういう方向に動いていかない。
        
        
        > 「AもBもどちらも重要であり、両立させられる方策を考えて実行していこう」
        
        一人で落ち着いて頭を動かせば、簡単にそこへたどり着くはずです。
        しかし、人が大勢いる場合に、全体的な潮流として、なかなかそうはならない。
        そこに何らかのトリックが潜んでいるような気がします。
        
        一人の人間(自分)と、多数の人々(他人たち・社会)。
        その構図が、個人の思考回路を歪める、あるいは歪んでいるように見えるレンズになる。なってしまう。
        
        
        > 誰かが「Aだ!」と言えば、別の誰かが「Bだ!」という。
        
        それは本当に自分が心底思っていることなのか?
        「誰かが言いそうなこと」を代弁して、あるいは先回りして、自分の見解として口にする。
        そういうことをする性質が、人間にはあるのではないか?
        
        自己自身であることよりも、他者たちの一員であることを選んでしまう。
        
        だから、常に問うべきはこのことです。
        「本当のところあなたは(私は)どう思っているのか?」
        
        
        
        > 「本当のところあなたは(私は)どう思っているのか?」
        
        なんだろうね。
        酒の席か何かでポロっと口にする「本音」ってことじゃなくてさ、
        どうせだったら会議の席で言おうよ。
        空気なんて読まずにさ。
        そんなもの読んだって誰も幸せにならないよ。
        なぜかといえば、それは人間(実在するあなたや私)の見解ではないからです。
        だから、そうした見解を口にすればするほど、人間が疎外される。
        「俺だって我慢してるんだ!」と言いながら実のところ誰も幸せじゃない世界が出来上がる。
        それってバカバカしいですよね?
        
        どうかあなたが幸せでありますように。