「こういう人に限って……」という誤ったステレオタイプ的人物イメージ
っていろいろありますよね?
たとえば、自分で死ぬ死ぬってしょっちゅう言ってる人に限って本当に自殺なんてしない、だとか。
でもこれが大間違いだということは、今や自殺業界の常識であります。
詳しくは自殺関連のサイトを検索していただければ情報がいくらでも出てくると思うのでここでは語りません。
もちろん死ぬ死ぬって言いながらちっとも死なない人もいるかもしれないですが、
死んでないならいいじゃないですか。
「ほら見ろ、死なないじゃないか!」なんて、嘲笑う必要ないじゃないですか。
生きてるんですから、愛してあげましょうよ。
あえて言いましょう。嘲笑うあなたの心こそ死に値する! おっと、ごめん。言い過ぎたよ。許しておくれ。生きてね。約束だよ?
もちろん、今は生きているということは、いつ死ぬかわからないということでもあります。
それは何も自殺に限ったことではありません。
生きているということは、いつ何時死ぬかわからないということです。
だからこそ、いつ何が起きても悔いのないように、
一瞬一瞬の人との関わりを大切にして日々を過ごしていきたいものです。
おっと、自殺の話をするのが目的ではなかったのでした。
誤ったステレオタイプ的イメージ。
こういうのもあると思いませんか?
「人に苦情を言うやつに限って、自分こそ迷惑なことばっかりしてる」
自殺に関するそれに比べると、ここまで明確にフレーズ化されることは少ないように思いますが、
なんとなく、それでいて根深く、人々に共有されているステレオタイプ的人物イメージではないでしょうか?
さて、このように明確にフレーズ化することで議論の俎上に乗せることが可能になるというものです。
それでこのイメージ、間違っていると思いませんか?
私は思います。
むしろ、実際によくあるのは、こういうケースではないでしょうか?
たとえば、日常的に誰かから迷惑を被っている。
何年も何年も我慢を続けてきたが、ストレスが限界に達した。
それでも感情的に怒鳴り込むなどということは決してしない。
どういうふうに伝えればわかってもらえるか?
言葉を選びに選んで、実際に言いに行く場面を頭の中で何度も何度もリハーサルして、
よし今日こそ言いにいくぞ! と決意してその人の家の前まで行くものの、
その日は比較的その迷惑行為の度合いが低いような気がして、言うのを思いとどまって引き返す、
ということをさらに一年ほど繰り返した挙句、
やっとの思いで、相手と対面し、丁寧に丁寧に、しかし緊張のため、申し入れることができたのは予定していたセリフの半分ほど。
すると相手は明らかに不機嫌な顔をしてあなたに言い返した。
「それってつまり、私があなたに迷惑をかけてるって言いたいんですか?」
「い、いえ……ただちょっと、私どもの生活の都合もありますので……」
「あなただって誰にも迷惑かけてないなんて言い切れるんですか?!
私は今まで何年もこうして生活してきたんです! あなたみたいな勝手なことを言ってきた人は一人もいません!」
丁寧に話せば思いは伝わるはず……。その希望は一瞬で打ち砕かれ、あなたは失意のうちに引き下がることになってしまった。
思いが通じなかった無力感と怒鳴り返されたショックから、あなたは自罰的な思いに囚われる。
「私だって気付かないうちに誰かに迷惑をかけてるかもしれない……。あの人の言う通り……」
こうしてあなたは周囲から押し付けられるストレスをひたすら内に溜め込む日々を送り続ける……。
このケースは私の体験やネットで見聞したケースをもとにしたフィクションですが、
部分的に心当たりを感じる方は少なからずいらっしゃるのではないでしょうか?
さて、今回のテーマに関して、ポイントとなるセリフはこちら。
> 「あなただって誰にも迷惑かけてないなんて言い切れるんですか?!
これです。
これ自体は正しい。人は誰でも誰かに迷惑をかけながら生きている。そりゃそうです。それ自体は真理です。
でも、この人が言ってるのは、単なる「言い返し」に過ぎません。
自分の行動が批判されたことが悔しくて悔しくてしょうがないもんだから、どうにかして言い返してやらないと気がすまない。
そこで、「それ自体は正しい言葉」を借用して、さも自分こそが正しいかのように装って、相手を攻撃する。
この人がしているのは、そういう「技」です。言葉そのものに惑わされてはいけません。
しかしこの言葉って、このケースのように「自分の迷惑行為を指摘されたときの "言い返し言葉"」として頻繁に利用(悪用)されてしまうんじゃないでしょうか?
やがてもともとの意味を離れて「苦情を言ってきた相手に向けられる批判の言葉」のようになってしまう。
それがいつしか、上述の誤ったステレオタイプ的人物イメージを描き出してしまったのではないか?
つまり、実際にそんな人がいるというわけではない。
いや、もちろん、いるかいないかで言えば、どこかにはいるでしょう。そりゃあいるでしょう。
むしろ、たまに例外的にそういう人がいると「ほら見たことか!」とみんなが大騒ぎするんじゃないでしょうか?
それもまた、ステレオタイプイメージを助長する一因になっているのではないかと思います。
そして、あなたを追い返した後、件の人は、
「ああいうことを言ってくる人に限って自分勝手なんだから! ぷんすかぷんすか!」と家の中で暴れまくっているに違いありません。
そしてこれ以降、あなたについてのあることないこと、悪い噂を吹聴しまくるのです。
つまり、この人にとっては、あなたがそういうイメージ通りの人であってくれた方が都合がいい。自分の顔が立つ。自分が悪いとは認めなくて済む。
このステレオタイプイメージは、そのような、
自分の迷惑行為を指摘されて悔しくって悔しくって仕方がない、自分が悪いなんて絶対に認めたくない人たちによって、
必死に望まれて作り上げられた架空の人物像なのではないでしょうか?
> そして、あなたを追い返した後、件の人は、
> 「ああいうことを言ってくる人に限って自分勝手なんだから! ぷんすかぷんすか!」と家の中で暴れまくっているに違いありません。
> そしてこれ以降、あなたについてのあることないこと、悪い噂を吹聴しまくるのです。
> つまり、この人にとっては、あなたがそういうイメージ通りの人であってくれた方が都合がいい。自分の顔が立つ。
おっと、これも私の偏見か。いけませんね。ごめんよ!
|