| ◆◆ 思ったこと: ◆◆ |
言葉が通じるかどうかの分かれ目?
自分は自分のスキーマで言葉を並べる。
相手は相手のスキーマでこちらの言葉を受け取る。
スキーマに差異があること、それは「ある」のが前提。
お互いのスキーマの差異に、どれだけ敏感でいられるか?
言葉を発するとき、
自分のスキーマを自覚する。相手のスキーマを想像する。
言葉を受け取るとき、
相手のスキーマを想像し、自分のスキーマを疑う。
Easier said than done.
結局あれですか、
コミュニケーションは、お互いの共同作業、っていう、
誰もがご存知の、例のアレですか。
誰もがご存知です。私だってご存知です。
しかるに、この現状は、どうだ?
絶望せよ。
|