TOP > テキスト目次 > たとえば将棋のソフトは、いくら強くても将棋しかできない。



◆◆ 思ったこと: ◆◆

        たとえば将棋のソフトは、いくら強くても将棋しかできない。
        それに対して人間は、いろいろなことができる。
        そこがソフトウェアと人間の根本的な違いの1つ。
        
        ……と思っていたのですが、実のところ、どうなのでしょう?
        どうなのでしょう、と、この話で私が今気にしているのは
        ソフトウェアの方ではなく、人間の方です。
        
        実は人間も、いろいろなことをしているように見えて、目的は1つだったりしますか?
        
        人間て、一つのことに集中しようとしても、できませんよね。
        「やらなきゃ、やらなきゃー」と思っていても、どうしても、同じことを続けることができない。
        あなたはそうでもない? さてはメカですね?
        
        いや、そんなことはないのかも?
        どうすればいいのがわかりきっている単純作業だったら、
        体力の続く限り続けてしまうことができてしまうような気もする。ある種のゲームとか。
        
        気分転換が必要なのは、どうしてか?
        脳の回路が組み変わるのに時間がかかる?
        現在の回路でやれる限界、というのがあって、
        そこに達すると、それ以上の成果を出せなくなる。
        次のステージに進むには、脳の回路が組み変わるのを待つ必要がある。
        それがいわゆる「気分転換」と呼ばれる時間だったりするのでは?
        
        だから、脳の回路を組み替えなくてもいいような決まりきった作業なら、
        純粋に体力が続く限り、延々と続行できてしまうのではないか?
        
        脳の回路、ですか。
        怪しい概念を持ち出してしまいました。
        知識のない私がこんな概念を持ち出しても「トンデモ」な話にしかならないですね。
        
        
        
        > 実は人間も、いろいろなことをしているように見えて、目的は1つだったりしますか?
        > 
        > 人間て、一つのことに集中しようとしても、できませんよね。
        > 「やらなきゃ、やらなきゃー」と思っていても、どうしても、同じことを続けることができない。
        
        実のところ、目的は何なのか? というような話を考えるための糸口として。