マインドル本文・2ndヒロ子氏第1話が完了。
多少、未決定事項はあるのですが、一応完了。
固有名詞が部分的に未決定だったりする程度。充分完了。うん。完了。
> 文章が全然思い浮かばないですよ。これはびっくり。
思いつかないということは、
その場面での具体的なことが思い浮かんでない、ということのようです。
つまり、何を書くべきなのかが見えていない。
それが結局、
> 話の筋としてはどうでもいい部分の描写を、どう埋めていくか?
ということになってくるわけなのですよね。
それで、実際、書いてみてどうだったか?
>「読み物」として、どの程度、書き込む必要があるのか、
> その距離感が、わかってないのだと思う。
本文を書いてみると、
なんというのか、奥行きが出たと思う。
「奥行き」って何?
詳細設計の段階でも、各場面の意味合いや大まかな会話の流れは書かれてたりするのですが、
それを本文として書き下していくことで、
あらためて、
ああ、なるほど、このセリフって、こういう意味なのか、
と、気付いたり、
場面としては詳細設計のドキュメントに1行で書かれてるだけだったとしても、
主人公目線に「目線を下ろして」書くことで、
主人公の行動の意味合いが明確になる。
ここでこの人、こんなこと考えてるのか、なるほど、そうだよな、と。
そんなわけで、オイラこの第一話、好きですよ。
なんか、すごくいいお話じゃないですか。書いた人のファンになっちゃいました。
課題。
細かく書けばいいというものではないでしょう。多分。
あんまり文章量が多すぎると、読むのも大変です。
敢えて書きすぎない方がいい場合も、きっと、かなり、あるのだと思う。
なんかね、
調子よく書き進んだ箇所よりも、
思いつかない、思いつかないー、って、一言一言書き足していった箇所の方が、
結果的な分量が多くなっている感じがします。
そして、あとで読み返してみると、そういう箇所は読みにくいような気がする。
BGM とグラフィックがつくと、読みにくさが緩和されたりしますか?
そんなことを期待していいのかどうか。
スピード。
このペースだと、全部書き終わるのはいつになるかわかりません。
毎日作業ができるとは限らないことを考えると、先行きはとても心配。
もたもたしてると第三次世界大戦が始まってしまう。
なんとか、コツをつかんで、ペースを上げないと。
世界が、現状のような形式、であるうちに、世に出したい。
無理かな。
|