TOP > テキスト目次 > マインドル本文・3rdヒロ子氏のパート・第一話が完了。



◆◆ していること: ◆◆

        マインドル本文・3rdヒロ子氏のパート・第一話が完了。
        
        よし。完了です。
        時間はかかってしまいましたが、完了です。よいことです。
        正直、今回はちょっと、もしかしたら永遠に終わらないんじゃないかと恐怖を感じたりもしたのですが、
        そんなことはなかったですね。アキレスはカメを追い越しますね。よいことです。
        
        できばえの方も、とてもよい感じですよ。
        今回の作業を通して、このルートの意味合いを改めて教わりました。いつもながら、ありがとうございます。
        
        先日、ペースが遅い理由について、課題として確認した件はどうだったでしょう?
        あれ以降、同じような場面はなかったので、今回はちょっと、わかりません。
        今後どうなるか、引き続き気にすることにしようと思います。
        
        > あれ以降、同じような場面はなかったので
        
        では、あれ以降、ペースが上昇したのかと言えば、それはそれで、それなりに疑問だったりします。
        疑問だったりはするのですが、体感的には、苦しさ、は、あんまりなかった気がします。
        本質的に会話じゃないのに形式的に会話になってて、こんなのでいいのかー、という、あの感じ。
        あの感じは、なかった。自然に作業を進めることができた感じがします。苦しくはない。ちこうよっていただきたい。そんな気分。
        
        技術的なこと。
        主人公の一人称視点、という形式だから、主人公以外の人の心情が語られる場面は、そりゃあ、やりにくいですね。
        本来、そういうことを表現するための形式ではないのかもしれません。一人称視点て。
        そのわりに、この手のノベルって、たいてい一人称視点じゃないです? なぜなのでしょう?
        三人称のギャルゲーって見たことない気がする。え? ギャルゲーなの? その判断は保留とします。
        逆に、主人公が一人で考え込む場面は、ずいぶん作業しやすいです。つまり、普通の文章ですからね。徒手空拳で突貫できる。
        
        こうして実際に作業してみると、こういう技術的なことに気が付いてくるのですが、
        こういうことって、義務教育では教えてくれないですよね。困ったな。
        
        ところで、なんでギャルゲーって一人称なのでしょう?
        内容の傾向としては、キャラクターが多めに登場して、主人公と彼女らとの交流が描かれる、
        つまり主人公以外の人のことを表現する必要がある。
        上で考えたような意味では、一人称視点には向かない内容ということになるのではないでしょうか?
        
        それとも実は、私のギャルゲー知識が偏ってるだけで、
        世にあるギャルゲーのほとんどは、実は三人称視点だったりしますか?
        ギャルゲーに詳しいわけではないので、その可能性は否定できません。
        
        
        > ギャルゲーに詳しいわけではないので
        
        どんな顔でこれを言えばいいのか? 義務教育では教えてくれないですよね。困ったな。
        
        
        
        今日もあなたが幸せでありますように。